さくら日誌

日々のことから異世界のことまでいろいろ

MENU

独学で二級建築士資格取得を目指す! -住宅-

独学で二級建築士資格取得を目指す! -INDEX-

 

居室

子供室を将来的に間仕切ることを考慮した計画は望ましい。

 

就寝分離:親と子、性別の異なる子供同士等の寝室を分けること。

食寝分離:食事をする空間と寝室を分けること。

 

収納面積

居室に対する収納面積は、15~20%程度☆☆☆☆

 

都市居住型誘導居住面積水準

・単身者:40㎡

・2人以上:(20㎡×人数)+15㎡

⇒ 2人住居の場合、(20㎡×2人)+15㎡=55㎡

 

寝室

ツインベッド(シングルベッド2台)を用いる広さは13㎡以上が望ましい☆☆☆☆☆

寝室の気積(容積)は1人当たり10㎥以上が必要。

 

コンセント

床から400㎜以上に設置する。

f:id:scattersacura:20181025105709j:plain

 

玄関

玄関のくつずり玄関ポーチとの高低差は、車いすの仕様に配慮して2㎝以下とする☆☆☆☆

段差識別のため、くつずりの色は玄関ポーチの床の色と異なる色にする。

 

f:id:scattersacura:20181025095355j:plain

 

インタホン

玄関のインタホンの取付け高さは玄関ポーチの床面から1,200~1500㎜程度☆

 

階段・廊下

高齢者を配慮する場合、階段の勾配7/11以下踏面280㎜にする。

階段の昇り口の壁に設ける足元灯の高さは、昇り口の1段目の踏面から上方に200~300とする☆☆☆

 

手摺(てすり)

☆手摺は直径30~40㎜、壁面とのあき寸法は30~50㎜、床面、踏面(ふみづら)からの高さは750㎜(700~900㎜)☆☆☆☆

廊下の手摺(てすり)は、出入口等を除いて連続させ、端部は下方に曲げる(服の袖口などが引っかからないように)☆

☆☆階段手摺は直径30~40㎜踏面(ふみづら)からの高さ700~900㎜とし、端部は水平に300㎜延ばし、下向きに曲げる

 

バルコニー

バルコニーの手摺の高さは床面から1,100㎜以上。

650㎜未満の腰壁の上部に設置する手摺の高さは、腰壁上端から800㎜以上。

 

f:id:scattersacura:20181025151617j:plain

  

バルコニーと住宅内部の床との段差は180㎜以下の単純段差とする。

踏み段を設ける場合は、踏み段は奥行き300㎜以上幅600㎜以上とする。

 

f:id:scattersacura:20181025100040j:plain

 

地階

床が地盤面より下にあり、その低さが天井高の1/3以上ある階。

地階の居室は採光や通風を得るために、光庭を設け、その庭に面して開口部を設ける。

光庭:建築物内に自然光を取り入れるために設ける空間や庭

地階とは?1分でわかる定義と1/3、意味、傾斜地、判定方法

 

便所

☆介護スペースを考慮した内装寸法は1,400㎜×1,400㎜程度。

 

洗面所

車いす使用を考慮すると、洗面器の上端の高さは床面から750㎜程度。

 

水栓

水栓は、回転バルブ式よりも、シングレバー式の方が操作性が良い。

 

浴槽

浴槽の縁は洗い場の床面から350~450㎜とする。

高齢者が使用する場合は、背もたれを直角近くし、腰かけて浴槽に出入りできる形状にする。

 

グレーチング

浴室の出入口の床に排水溝を設けたもの。

浴室と脱衣室の段差解消水仕舞に効果的☆☆☆

 

shimabun.jp

 

台所

ダイニングキッチンは1人当たり3~4㎡以上必要。

4人掛けの食卓があるダイニングの内法面積は11㎡以上。

6人掛けの食卓があるダイニングの内法面積は13㎡以上☆

台所は勝手口や家事室、サービスヤードは家事の効率のため、動線を考慮して配置する☆

勝手口や家事室は、家事の能率を高めるため、台所の近くに配置する。

 

アイランド型キッチン

調理をしながら家族や来客と会話がしやすい。

 

www.weblio.jp

 

L字型キッチン

シンク、レンジ、冷蔵庫の動線でできる三角形の3辺の和は4m程度。

車いす使用者が利用しやすい☆☆☆☆

 

キッチンカウンター

キッチンカウンターは車いすの仕様を配慮し、下部に高さ600㎜奥行き450㎜クリアランス(空間)を設ける☆

 

ユーティリティー

家事室。洗濯やアイロンかけ等、家事作業を効率的に行うための空間。

家事を能率的に行うために、サービスヤードへの動線を考慮してユーティリティーを配置する☆☆☆

アイロン台の高さは850㎜程度に設ける。

 

allabout.co.jp

 

サービスヤード

台所周辺に設けられる屋外空間。

allabout.co.jp

 

高齢者、車いす使用時を配慮する場合

車いすのため、居室の出入口扉の前後は段差を避け、140㎝×140㎝程度のスペースを確保する。

高齢者は急激な温度変化に対応しにくいので、全暖房にする。

各居室の出入り口を引戸とする☆

引戸下部の床面にV溝レールを埋め込む。

居室の掃き出し窓から直接出入りできるようスロープを設ける。

照度をJISにおける照明基準の2倍程度とする☆

車いす使用者が利用する駐車スペースは幅3.5m×奥行6.0m。

 

デザイン・住宅形式

☆パッシブデザイン

自然の熱、風及び光を活用し断熱効果、冷却効果、照明効果等を得る設計手法。

窓を南面で大きく、東西面でなるべく小さく計画する。

 

www.ntecj.co.jp

 

コア型住宅

設備を1箇所にまとめた形式で、設備工事費の低減動線の単純化を図り、外周部に住居を配置することができる☆☆☆

 

タウンハウス

低層の集合住宅における1つの形態。

www.interstation.co.jp

 

コートハウス

都市部の狭い敷地において、プライバシーを確保するため、建築物や堀で囲まれた中庭を設ける住宅形式。

suvaco.jp

 

本勝手

床の間の正面に向かって、右に床脇左側面に書院を設けた形式。

床の間、床脇:1,820㎜(1間(けん))

書院の奥行:360㎜前後

ura410 (ウラシドウ) 物語:本勝手って何? - livedoor Blog(ブログ)

 

江戸間(田舎間)

柱心柱心の内法寸法を基準寸法の整数倍とする☆☆☆

 

京間

の内法寸法を基準寸法の整数倍とする。

 

kentikushi-blog.tac-school.co.jp

 

まとめ

急に建築っぽくなってきた!

知らない言葉がたくさん出てきたので、ひとつひとつ理解しながら地道にやっていこう。

  • 高齢者や車いす使用に関する問題が多い
  • 出題範囲は広いが、ここに出ている数字を覚えておけば、知らない問題が出ても選択問題なのでどうにかなる(はず)
  • 知らない数字が出てきたら、実際にどれくらいの大きさ(広さ)かを想像したら解けるかも

 

引用文献

東京都都市整備局出典「子育てに配慮した住宅のガイドライン(Ⅱ建物を整備する際の配慮事項 1住戸内)」

子育てに配慮した住宅のガイドライン | 東京都都市整備局

 

独学で二級建築士資格取得を目指す! -INDEX-