さくら日誌

日々のことから異世界のことまでいろいろ

MENU

独学で二級建築士資格取得を目指す! -照明設備-

独学で二級建築士資格取得を目指す! -INDEX-

 

用語

色温度☆☆☆☆☆☆

黒体(炭等)を加熱したときの色と比較し、色が一致したときの黒体の温度を光源の色として表わす、光の色をあらわすための尺度。

色温度の低い光源を用いると、暖かみのある雰囲気となる☆☆☆☆☆

 

グレア☆☆☆☆

まぶしさ」視野内の高輝度の部分や極端な輝度対比などによって、対象の見やすさが損なわれる。

目の疲労を防ぐために、グレアを低減させ、視野内の輝度分布が、ある程度均一となるように配慮する☆

拡散パネル又はルーバーなどを装着した照明器具は、グレアの防止に有効。

執務空間の照明計画は、作業面の照度だけでなく、グレアも考慮する必要がある。

 

反射グレア

視対象そのおものや視対象の方向のショーウィンドウなどに、木戸の高い部分が正反射して生じるグレア。

 

光束法による照度計算(照明計画)☆☆☆☆☆☆

天井面壁面等の光の反射率を考慮する☆

光束法によって全般照明の照度計画を行う場合、設置直後の照度は、設定照度以上となる☆☆

 

光束法

部屋の寸法や反射率、器具台数、ランプ光束などの数値を利用して、床面に降り注ぐ光束の量を計算して、その計算面の平均の照度を算出する計算方法。

 

光束:lm(ルーメン)

単位時間あたりに流れる光のエネルギー量。

光源から放射されるエネルギーを、人間の目の感度特性で重みづけした測光量。

 

光束法による平均照度の求め方

平均照度E=FNUM/A

F:ランプ光束

N:器具台数

U:照明率

M:保守率

A:作業面面積

 

照明率

光源から発する光のうち、作業面に入射する光束の割合。

室指数」「室内反射率」「照明器具の効率」が大きいほど高くなる

 

室指数

部屋形状が照度に与える影響を数値化したもの。

 

直接照度

光源または照明器具からの直接光だけによって得られる照度。

天光源による直接照度は、光源からの直接距離の2乗に反比例する☆☆

 

初期照度補正制御(適正照明維持制御)

照明の点灯初期の余分な明るさを調光により節約し、省エネを図る機能。

明るさを一定に保つ効果がある。

 

演色性

物体色の見え方に変化を起こす光源の性質。

 

照度方式

直接照明

光源からの直接交で照らす照明。

 

間接照明

光を壁や天井で反射させて照らす照明。

陰影がはっきりせず、柔らかい光となる。

 

昼光照明

自然光も照明として活用すること。

明るさの変動はあるが、省エネルギーに寄与するため、特に大空間においては、効果的な計画が必要となる。

 

タスク・アンビエント照明

環境照明は「全般照明」、作業場所は「局部照明」で行う併用方式☆☆

×タスク・アンビエント照明は、ある特定の部分だけを照明する方式である。

全般照明の照度は、局部照明の照度の1/10以上とすることが望ましい。

  

昼光利用制御

設計照度を得るために、室内に入る自然光に応じて、照明器具を自動的に調光する方式☆☆

 

省エネルギーのための照明制御システムの手法

  • タイムスケジュール制御
  • 明るさセンサによる制御
  • 熱線センサによる制御
  • 調光センサ制御
  • 施錠連動制御

 

照明設備

白熱電球

演色性が高く、寿命は短い。

価格は安く、消費電力は大きい。

 

蛍光ランプ

演色性が高く、寿命は長い。

白球電球に比べて、熱放射が少ない

 

ダウンライト

天井に埋め込まれる小型で狭配光の照明器具。

 

光天井照明

天井内に光源を配置し、天井面に乳白色のガラスなどを張り天井全体を発行させる照明。

 

発光ダイオード(LEDランプ)

電流を流すと発光する半導体素子であり、熱放射、消費電力が少なく寿命が長い☆☆

 

 人感センサーと連動させた照明用器具

給湯室や便所に用い、照明の消し忘れを防ぎ、省エネルギー効果が期待できる☆☆

 

推奨照度

住宅の居間:150~300lx

寝室における読書時:300~750lx

細かい視作業:1,000lx☆

 

まとめ

  • 電気設備、 光と色彩の分野と組み合わせで出題されることがある。
  • 2年に1回くらいの出題頻度?(電気設備の方がよく出題されるイメージ)

 

独学で二級建築士資格取得を目指す! -INDEX-