さくら日誌

日々のことから異世界のことまでいろいろ

MENU

独学で二級建築士資格取得を目指す! -型枠工事-

独学で二級建築士資格取得を目指す! -INDEX-

 

型枠工事

コンクリートで建設物を作る際に、コンクリートを流し込む前の型を作る工事

「型枠」=「せき板」+「支保工

 

せき板(せきいた)

コンクリートを固める際に使用する、生コンを受けて形を作る容器(壁)の部分

 

支保工(しほこう)

「せき板」が動かないように支える(固定する)もの

 

品質管理及び検査

せき板・支保工・締付け金物などの材料の品質管理・検査は、搬入時に行うとともに、型枠の組立て中にも随時行う

 

せき板

せき板の種類

合板(コンクリート型枠用合板)

コンクリートパネル(コンパネ)を指すベニヤ板。

せき板として用いるコンクリート型枠用合板の厚さは、12㎜とする☆☆☆☆☆☆☆

木製のせき板(合板)はシートなどを用いて直射日光は避けて保存する☆☆☆☆

材料は、広葉樹、針葉樹、またはこれらを複合したもので、JASに適合するもの。

 

www.monotaro.com

 

金属製型枠

金属製型枠パネルは、日本工業規格(JIS)で規定されている鋼製のものを用いる。

 

鋼製型枠って何? | クマケンの型枠ブログ

 

捨て型枠

コンクリートの型枠のうち、コンクリートの打設後に解体して回収せず、そのまま埋めてしまう型枠のこと。 

フラットデッキ床用型枠に開発された鋼製のデッキプレート)をスラブ用の捨て型枠として用いると、解体作業、支保工が不要なため工期短縮を図ることができる。

 

せき板の取外し

スラブ下、梁下せき板は、支保工を取り外したに、取り外す

 せき板を取り外した後は、コンクリートの湿潤養生を所定の材齢まで行う。

 

せき板の存置期間(せき板の取り外せる条件)

以下の場合、せき板を取り外すことができる。

  • 圧縮強度5N/㎟☆☆☆☆☆☆
  • 20℃以上 ⇒ 4日以上☆☆☆☆☆
  • 10℃以上、20℃未満 ⇒ 6日以上

 ⇒ 〇 コンクリートの打込み後5日間の平均気温が20℃以上あったので、圧縮強度試験を行わずにせき板を取り外した 

 

型枠

型枠の加工・組み立て

型枠は、作業荷重、コンクリートの自重及び側圧、打込み時の振動及び衝撃、水平荷重等の外力に耐えられるように設計し、組み立てる。

型枠は、足場、やり方 等の仮設物と連結させてはいけない☆☆☆☆

 ⇒ ×型枠は、その剛性を確保するために、足場と連結させた

型枠は、垂直せき板を取り外した水平せき板を外せるように組み立てる

 ⇒ 側板を底板より先に解体するため

コンクリートに打ち込む「ボックス」、「スリーブ」、「埋め込み金物」等は、位置を正確に出し、動かないように型枠に固定する☆

 

支柱の組み立て

上下階の支柱は、平面上において同一位置となるように、垂直に立てる☆

支柱は、コンクリート施工時の水平荷重に倒壊、浮き上がり、ねじれなどが生じないよう、水平つなぎ材、筋かい材・控え鋼などにより補強する。

地盤上に支柱を立てる場合は、支柱がコンクリートの打込み中や打込み後に沈下しないよう、地盤を十分に固めるとともに、支柱下に剛性のある板を敷く

 

パイプサポート

スラブ・梁等の型枠及びコンクリート重量等を支える支柱。上下2本の鋼管(丸)を組み合わせ、長さの調整が自由に出来る様にしたもの。

  • 支柱として用いるパイプサポートは2本継ぎまで☆☆☆
     ⇒ 3本以上継いで用いてはならない
  • 2本のパイプサポートを繋ぐ場合、4本以上のボルト又は専用の金具を用いる。

 

支柱にパイプサポートを用いる場合

高さが3.5mを超えるときは以下の2つを満たすこと☆

  • 高さ2m以内ごとに水平つなぎを二方向に設ける
  • 水平つなぎの変位を防止する

 

パイプサポート - (支保工|パイプサポート):リーラック機材株式会社-トップクラスの仮設機材を提供する-

 

柱の型枠下部の掃除口

型枠組立て時には柱の型枠下部に掃除口を設ける☆☆☆☆☆

出典:柱枠建て込み|一人前になるための工事現場ブログ

 

スリーブ

設備配管の貫通孔を設ける円筒、角筒上の管。

鋼管、硬質ポリ塩化ビニル管等が用いられる。

柱及び梁以外の個所において、開口補強が不要で、チューブの径が200㎝以下であれば、紙チューブを使用してもよい。

 柱及び梁で、配管用スリーブに紙チューブを使用してはいけない

 

  • スリーブの取付けに当たって、コンクリート打込み時にスリーブが移動しないように、型枠に堅固に固定する。
  • 鋼管のスリーブで管径が大きい箇所にはコンクリート打込み時の変形防止のため、補強を行う。

 

youtu.be

 

型枠の強度及び剛性の計算☆

コンクリート打込み時の振動・衝撃を考慮したコンクリート施工時の以下を行う。

 

型枠の再使用(転用)

廃棄物の発生を抑制するために、可能な限り、型枠は転用(再使用)する

使用後の型枠については、コンクリートに接する面をよく清掃し、締め付けボルト等の貫通孔を修理した後、剥離剤を塗り再利用する☆☆☆

⇒ 剥離剤は、せき板とコンクリートとの付着力を減少させるために塗布する。

 

型枠取外し時期を決定するためのコンクリート供試体の養生方法 ☆

  • 現場水中養生
  • 現場封かん養生

 

 

支保工 

支保工の取り外し(支保工の存置期間)

以下の条件を満たせば、コンクリートの材齢は関係なく支柱などを取り外せる。

 

スラブ下、梁下の支保工(条件のいずれか)
  • 設計基準強度100%以上あることを確認☆☆☆☆☆
  • 圧縮強度が12N/㎟以上、かつ、構造計算により安全を確認☆☆

 

梁下の支保工
  • 設計基準強度以上に達し、かつ構造計算により安全を確認☆☆

 

片持ち梁下・片持ちスラブ(庇)下
  • 設計基準強度100%以上あることを確認
    × 圧縮強度が12N/㎟に達した

 

コンクリートの確認

コンクリートの有害なひび割れ及びたわみの有無は、支保工を取り外したに確認する。

⇒ 支保工取り外し前では、正しく確認ができないため

 

工具

コラムクランプ☆

型枠の締め付けに用いる帯鉄。

コラム:建築工事における柱のこと

「単管支柱」は関係ない!

www.monotaro.com

 

ターンバックル(ねじによる引き締め金具)

ロープやワイヤーなどの張力を、本体のねじ部分の回転により調節する装置。

 

セパレーター(せき板の間隔保持金具)

かぶり厚さを確保するため、向かい合う型枠(コンパネ)の間隔を一定に保つ、壁や柱・梁の側面に使用する金物。

セパレーター(丸セパB型)のコーン穴の処理については、コーンを取り外したのち、防水剤入りモルタルを充填する。

  • 丸セパB型:コーンを使用するもの
  • 丸セパC型:コーンを使用しないもの

 

 

コーン(型枠締付け材)☆

セパレーターの端部で、せき板を支える役目の金物。

コンクリートの表面が打放し仕上げであったので、型枠緊張材(セパレーター)にコーンを使用した。

 

http://www.fic-kensetsu.com/wp/wp-content/uploads/2015/12/a793750896f6bc92c104c18956fa4fad-300x168.gif

 

まとめ

結構過去問を抑えておけば解きやすい印象だった。

☆のところと基本的な用語を覚えておけばなんとかなる!気がする!

  

  • せき板として用いるコンクリート型枠用合板は、特記がない場合は12㎜

  • 木製のせき板(合板)はシートなどを用いて直射日光は避けて保存する

  • 20℃以上の場合、4日以上又は圧縮強度5N/㎟以上で、せき板を取り外すことができる。

 

独学で二級建築士資格取得を目指す! -INDEX-